昔からかなり「きれい好き」である。
きれい‐ずき【綺麗好き、キレイ好き】
[名・形動]清潔であるのを好む性質。また、そういう人やさま。「綺麗好きな人」
両親2人とも、毎朝、家を掃除してから朝食を取って出勤するような家庭で生まれ育ったので、小学校3年の時に自分たち(僕は一卵性の双子です)の部屋を与えられたときから高校卒業して東京に出てくるまでの9年間、毎朝掃除をしなくてはならない生活をしていたのが、もはや遺伝子レベルまで刷り込まれているのだと思う。
その生まれのせいで、部屋のレイアウトを決めるときや新しい家具を買うときも、常に「掃除のしやすさ」をまず考えてしまう。というか「きれい好き」だけど「ものぐさ」でもあるので、「めんどくさい」という気持ちが芽生える前に、短時間で掃除が終わるようにしている。
一部屋が地続きのマンションなら掃除をロボットに肩代わりしてもらうこともできるけど、うちは戸建てで階段があるので不可能。なので徹底的に時短をするために「掃除のテンプレート化」と「汚れたらすぐ綺麗にする」ということを心がけている。
掃除は毎朝かんたんにモップで10分ほど行なっていて、毎週日曜日の午前中にしっかりめの掃除を実施。時間もダラダラやるのではなく、3LDK(+車庫)の部屋たちを、掃除機とホコリ取り込みで、50分以内で終わらせるようにしている。
基本的に朝10分だけの掃除でも部屋は汚れにくい。「ほこりがあるな」と思ったらモップでさっと取ったりしてるので、掃除機をかけるのは週一回でも今のところは全く問題はない。キッチンもめちゃ綺麗。使ったら都度、壁や天板や床を拭いたりしてる。
お風呂は毎回使った後に、ワイパーとマイクロファイバーの布巾で拭いて水気を取るだけで、鏡や金属部分に水垢もつくこともなく綺麗なのを維持できる。これもお風呂あとに5分くらいで、頭にタオル巻いて髪の水気を取りつつやってる感じ。
定期的に断捨離もしてたりする。ヤフオクとかメルカリとかで服や物を売ったりして、次のものを買う資金にしてたりする。ただ基本的には長く使えるものしか買ってはいないので、家の中には10年以上使ってるものがたくさんある。
リビングテーブルは櫟(イチイ)の一枚板。この無垢板は兄の奥さまのご実家から頂いてきたもの。それに東京R不動産toolboxで鉄脚をオーダーメイドして、自分でアイアン塗料を塗って黒くしたものをインパクトドライバーでねじ止めしてつけている。
映画を観るのと、音楽を聴くのが昔から大好きなのでオーディオ類に場所を割いている。スピーカーはビクターのSX-V1A-M、プリメインアンプとCDプレーヤーはマランツ、D/Aコンバーターが優秀なのでiPod Classicの音も物凄く綺麗。BluetoothレシーバーもアンプにつけているのでiPhoneからサブスク音源を飛ばして聴くことも可能。
このオーディオ構成は、かれこれ20年使っている。兄が18歳の時にバイトでお金を貯めて購入したものを譲ってもらったものだ。
20代から30代にかけてずっと兄と2人暮らしをしていて、このオーディオで音を聞いていたのですごく愛着がある。スピーカーはずっと長く使えるので良いのを買うのがオススメ。90年代のスピーカーは磁性体がいいので中古も悪くない。ラックの一番下の黒いAVアンプは映画用。昔は7.1ch構成にしていたのだが、現在は2.1chにしている。
机の代わりにキッチンにでかいテーブルを置いている。ここでお酒を飲みつつ、ちくちくブログを書いている。
キッチンの棚にはいろんな国のコーヒー豆を常備(すぐ飲まないものは冷凍庫にて保存中)。
ベッドルームにも一枚板を置いている。この板の下にキャスターと指向性の蛍光灯を仕込んでいて、ライトを目立たせる事なく、部屋を暗くしても間接照明で読書ができるようにしている。板の上にはなるべく何も乗せない。(寝る時に眼鏡置くから)
ホビールーム兼納戸。趣味のものを見せる収納している。
主に漫画とゲームとロードバイクが置かれている。定期的に漫画のシリーズは見直していて、漫画喫茶にあるようなものや、読み直ししないものはセット売りに出したりしている。大友克洋展で買ったでかいポスターで本を隠して日焼けを防止しているのがポイント。
ゲームもたまにやる。ドリームキャストはジェットセットラジオ専用機。
クローゼットはこんな感じ。冬はチェックを着がち。そんで紺が多めである。
服もお直しして着ている。長く使えるもの以外は買わないようにしていきたい。(下着類は別)
手間をかけずにきれいさを維持するために「システム」を腐心して作っている。「きれいじゃないと落ち着かない」ってわけではないけど、できたら「いいホテルの客室のような空間」に包まれていたいという気持ちはある。
このブログはこういう「ふだんの生活について」のモノコトを書きたくて立ち上げているので、またこういう記事書いていきたい。20代のころから家が欲しくて色々土地を探しまくって買ったこととかも今後備忘録として書いていきたいなぁと思ってたり。
ではではどっとはらい。